徳島県保険医協会は、8月11日(金・祝)~8月15日(火)までを事務局休務とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
徳島県保険医協会は、8月11日(金・祝)~8月15日(火)までを事務局休務とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
今年も、兵庫医科大学病院歯科口腔外科准教授の野口一馬先生による、「歯科外来診療環境体制加算(外来環)」「在宅療養支援歯科診療所(歯援診)」「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)」届出のための研修並びに、初診料の注1に係る院内感染対策、医療安全管理対策を1日で全て修了出来る研修会を開催いたします。
【日 時】 2023年10月1日(日) 13:00~17:00
【講 師】 野口 一馬先生(兵庫医科大学病院歯科口腔外科准教授)
【開催形式】ハイブリッド形式
医師・歯科医師のための一歩進んだ写真テクニック講座
講座の見学も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
※8月のみ第4週目金曜日の開催となります。
※チラシより詳細をご確認いただけます。
愛媛協会主務四国ブロック学習講演会『オンライン資格確認の違憲・違法性~医療現場と患者の無用なトラブルを招くマイナ保険証~』のご案内です。
【日 時】 2023年8月27日(日)13:00~15:00
【講 師】 原綜合法律事務所 小野 高広 弁護士(「オンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟」弁護団)
【形式】 ハイブリッド形式
※詳細についてはチラシをご確認ください。
『オンライン資格確認の違憲・違法性~医療現場と患者の無用なトラブルを招くマイナ保険証~』
この度、福島・栃木・茨城・広島・徳島・長崎の6つの保険医協会で保険医厚生会を設立いたしました。保険医厚生会では、「協会員の生活向上、福利厚生のために」を理念とし、保険医協会相互の協力により、様々な事業を行っていく予定です。
保険医厚生会で実施する事業は、6協会の会員が利用できます。個人会費は不要です。
保険医厚生会の事業内容は改めてご案内させていただきます。引き続き、よろしくお願い申し上げます。
保険医厚生会のホームページはこちら
6月18日に開催した第40回定期総会にて今年8月から会費を改定させていただくこととなりました。
これまで会員区分を「医科」「歯科」としていましたが、2023年8月より「開業医」「勤務医」に変更いたします。
会費は 開業医月額5,000円、勤務医3,500円となります。
また、勤務医会費の新設に伴い、これまでの「家族会員会費減額制度」の新規適用を中止しますが、現在適用中の家族会員については継続させていただきます。
8/23(8~10月分)・11/23(11~翌年1月分)・2/23(2~4月分)・5/23(5~7月分)にご指定の預金口座(取り扱い銀行:阿波銀行・徳島大正銀行・四国銀行)から自動振替いたします(休日の場合は翌営業日)。ゆうちょ銀行からの払込も可能です(5・8・11・2月に払込案内を送付いたします)。
会員の先生には7月5日号の協会新聞に「会費改定に関するお知らせ」を同封していますのでご確認ください。
※「開業医」とは四国厚生支局への届出において「開設者」をいいます。法人の場合は理事長が「開業医」となります。
これからも協会活動へのご理解とご協力をお願い申し上げます。
2023年7月7日(金)は、四国4県の保険医協会の事務局研修会のため、協会事務所は不在となります。お急ぎのご用件がある場合は、当ホームページの「お問い合わせ」ページからご連絡ください。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
『初夏の彩り』
梅雨時期は気持ちがうつうつとしますが、雨の日でも紫陽花は良い被写体になってくれるのでありがたいです。毎年いろいろな場所で紫陽花を楽しんでいます。
この日は朝日が差しこむ時間帯を狙って、徳島植物園のアジサイ小道に行きました。木陰にひっそりと咲く紫陽花が奥ゆかしくて可憐でした。期待通りに朝露が日の光に輝いてくれて思いどおりの写真が撮れました。この3年間、コロナ禍で重苦しい期間も、人の少ない自然の中で静かに被写体と向き合う時間が、「ホッと一息」つけるひとときでした。
くどう内科クリニック 工藤美千代
当会では2023年6月2日~6月15日まで、「徳島県保険医協会の会員は、どの程度COVID-19に罹患したか、またその個人的影響に対するアンケート調査」を実施しました。
徳島県保険医新聞7月号3面にダイジェスト版を掲載しておりますが、詳しい結果は会員専用ページの添付ファイルよりご確認いただけます。
アンケートにご協力いただきました先生方ありがとうございました。
このたび、子どものネット事情に詳しい冨田幸子先生を講師に招き、SNSのトラブル、ネット依存といった、今、子どもたちに起きている現状についてお話いただきます。女性部企画ですがもちろん男性もご参加いただけます。大人としてどう向き合うべきか、一緒に考えませんか。
【開催日時】 2023年7月30日(日)10:00~12:00
【講 師】 冨田 幸子 氏 (一般社団法人ソーシャルメディア研究会 チーフ研究員、甲南女子大学講師)
【開催形式】 ハイブリッド形式(徳島グランヴィリオホテル+Zoom)