今号は医科版です。テーマは「①年内の再届出をお忘れなく!外来感染対策向上加算の経過措置 ②生活習慣病管理料を算定するがん患者に対する腫瘍マーカーの実施 ③医療DX推進体制整備加算 初診・往診時に併算定可」です。
(保険医協会社保ニュースは不定期更新となっています)
今号は医科版です。テーマは「①年内の再届出をお忘れなく!外来感染対策向上加算の経過措置 ②生活習慣病管理料を算定するがん患者に対する腫瘍マーカーの実施 ③医療DX推進体制整備加算 初診・往診時に併算定可」です。
(保険医協会社保ニュースは不定期更新となっています)
■講師 野口 一馬先生(兵庫医科大学 医学部 歯科口腔外科学 教授)
協会は10月6日(日)、『歯初診』『外安全』『外感染』『歯援診』『口管強』施設基準届出対応並びに歯科医療安全管理対策研修会を徳島市内のホテルサンシャイン徳島アネックスで開催しました。今年で7回目となる野口先生のご講演には、会場13名、オンライン39回線の参加がありました。参加者からは、「非常に詳しい説明と、トレンドに関して多くの説明があり良かった」「ヒヤリハットとアナフィラキシーについての内容が非常に勉強になった」「パーキンソン病と小児の歯列不正の説明があって良かった」などの感想が寄せられました。徳島県保険医新聞12月号に参加者報告記を掲載予定です。
今号は医科版です。テーマは、①生活習慣病管理料の「療養計画書」の取り扱い②外来感染対策向上加算の今年12月31日までの経過措置 についてです。
保険医協会社保ニュースは不定期更新となっています。
今号は10月から始まった「後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養導入について」です。
ご一読ください。
保険医協会社保ニュースは不定期更新となっています。
徳島県保険医協会では、毎月5日に徳島県保険医新聞を発行しております。会員専用ページから過去の新聞も含めてご覧いただけます。
2024年度診療報酬改定に関する「疑義解釈その12」が9月27日に公開されました。会員専用ページに掲載しています。
徳島県保険医協会では全国保険医団体連合会(保団連)と共同で「保険医協会社保ニュース」を作成し、当ホームページに掲載することとなりました。
ぜひ日々の診療にお役立てください。
なお、更新は不定期となっています。
徳島県保険医協会では、毎月5日に徳島県保険医新聞を発行しております。会員専用ページから過去の新聞も含めてご覧いただけます。
医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算に関する疑義解釈を会員専用ページに掲載しています。
ご確認ください。